国際貿易都市『神戸』に代表される都市部。 豊かな芸術・文化を有しています。豊かな芸術・文化を有しています。
摂津最後の城「花隈城」
元町駅近くにある平山城 別名は花熊城、鼻隅城、鼻熊城
摂津の巨大山城「滝山城」
遺構の状態は良好で30以上の曲輪群、堀切、土塁などが残っており、戦国時代の姿がそのままの形で残っている貴重な城跡である。
赤松氏家臣の居城「御着城」
当時の播磨では比較的大規模な城で三木城、英賀城と並んで播磨3大城郭のひとつ
淡河氏の居城「淡河城」
播磨と摂津の国境を守った城
秀吉ゆかりの湯山館(太閤の湯殿館)
秀吉が有馬に逗留する際の館
旧明石藩台場跡 「舞子台場」
幕末舞子の地に築造された軍事施設の一つ
歴史ある「和田岬砲台」
毎月第2木曜日に砲台見学が開催
初代兵庫県庁跡「兵庫城」
謀反を起こし、小寺孝隆(黒田官兵衛)を有岡城に幽閉した荒木村重を攻略した功績で、池田恒興(いけだつねおき)が築城
太平記を歩く「摩耶山城」
太平記に登場する摩耶山城の史跡
日本のマチュピチュ「竹田城」
雲海に浮かぶ天空の城・日本100名城
荒木村重の叛乱「有岡城」
黒田官兵衛が幽閉された城
心のふるさと龍野の象徴「龍野城」
寛文12年に脇坂安政再建の平山城