国際貿易都市『神戸』に代表される都市部。 豊かな芸術・文化を有しています。豊かな芸術・文化を有しています。
摩耶山天上寺
有馬温泉
いきいき交流ふるさと館
江戸時代から明治時代にかけて活躍した大鳥圭介生誕の地である岩木丙石戸の家が、老朽化のため2008年3月に解体され、大鳥圭介などの資料展示をかねた多目的ふれあいの場として「いきいき交流ふるさと館」が建設されました
うすくち龍野醤油資料館
江戸時代からの、醤油造りの歴史を伝える資料館
雲火焼展示館 桃井ミュージアム
赤穂御崎が一望できる赤穂御崎公園の山手に位置していますので、穏やかな瀬戸内の島々を眺めることができます。
赤穂市立海洋科学館・塩の国
「瀬戸内海と塩」をテーマに瀬戸内海の生い立ちや赤穂の自然、地質、地形、気候、動植物などを標本やパネル、映像によって紹介している科学館
本福寺水御堂
コンクリート造りのモダンな外観の水御堂は、世界的現代建築家 安藤忠雄氏の設計によるもの。
柳田國男・松岡家記念館(柳田國男生家)
柳田國男が「日本一小さい家」と表現し、民俗学への志の源となったといわれる生家が、移築・保存されています
思い出博物館
昭和の懐かしい生活用品や明治から昭和までのカメラ800台、世界の珍しい蝶6000頭など、見応えのある品々を展示しております
官兵衛の里 黒田
黒田官兵衛や祖先の黒田氏発祥の地として伝わる西脇市黒田庄町黒田。
旧益習館庭園
庭園は「池泉回遊式」でつくられており、高さ約4m、幅約5.8mの日本の庭石では最大級の大きさの巨石が使われるなど、臨場感のある武家の庭園を感じることができます。
先山・千光寺
千光寺や天の岩戸に姿を隠した天照大神を祀る岩戸神社などがある「国生み神話」ゆかりの地