国際貿易都市『神戸』に代表される都市部。 豊かな芸術・文化を有しています。豊かな芸術・文化を有しています。
八浄寺の奥の院『圓城寺』
あわじ花へんろ第17番札所『圓城寺』
米田天神社
宮本武蔵・伊織の高砂生誕説を裏付ける棟札が残る泊神社(加古川市)の分社
荒井神社
舒明天皇の時代(629~641)に創建された古社で、鎌倉時代に現在地に遷座
鹿嶋神社
一人一願心を定めてお詣りする時その願いは必ずかなえられる霊験の著しいことをもって”一願成就の神”として有名
香美町立ジオパークと海の文化館
香美町で楽しむことができるジオパークの魅力と、日本海の恩恵を受けながら生きてきた人々の文化を紹介する学習施設です。
余部鉄橋と「空の駅」
明治45年(1912年)の完成から約100年間、JR山陰本線を見守り続けてきた
普陀落山 安楽寺
正長元年(1428)室町時代、称光天皇の御代、嗣慶阿闍梨によって開山。
手塚治虫記念館
手塚治虫の世界を満喫できるミュージアムです。手塚治虫だけではなく、さまざまなアニメや作家にまつわる企画展も開催。手塚ファンならずとも楽しめます
神戸酒心館
灘の名酒 神戸酒心館
須磨寺
源平ゆかりの史跡が多く残る「須磨寺」
生田神社
ご縁結びと恋愛成就にご利益「生田神社」
能福寺
日本三大大佛の一つ兵庫大佛が鎮座 「能福寺」