神話に記された日本列島「はじまりの島」。同時に大阪や神戸など都会から近いリゾートであり、ゆったりとした時間が楽しめます。
広大な花のパノラマ『あわじ花さじき』
季節の花々が美しい『あわじ花さじき』
風情ある『浅野公園』
万葉集に詠われた名所~朝野の滝~ 『浅野公園』
桜の名所『曲田山公園』
眺望すばらしい『曲田山公園』
国生み神話ゆかりの地「先山・千光寺」
イザナギ・イザナミの二柱の神が国生みの際に一番始めにできた山ということから「先山」と名付けられたと伝えられています。
海抜608m『諭鶴羽ダム』
四季折々の風景が楽しめる『諭鶴羽ダム』
全国で最も古い神社「伊弉諾神宮」
伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の二柱をお祀りする神社。
八浄寺の奥の院『圓城寺』
あわじ花へんろ第17番札所『圓城寺』
本福寺水御堂
コンクリート造りのモダンな外観の水御堂は、世界的現代建築家 安藤忠雄氏の設計によるもの。
旧益習館庭園
庭園は「池泉回遊式」でつくられており、高さ約4m、幅約5.8mの日本の庭石では最大級の大きさの巨石が使われるなど、臨場感のある武家の庭園を感じることができます。
先山・千光寺
千光寺や天の岩戸に姿を隠した天照大神を祀る岩戸神社などがある「国生み神話」ゆかりの地
淡路北端の砲台「松帆台場」
文久3年(1863年)阿波国徳島藩によって築かれた。
田村氏築城「郡家城」
室町時代後期、淡路国一宮伊弉諾神宮の祭主家としてここに土着した田村氏によって築かれたと云われる。