国際貿易都市『神戸』に代表される都市部。 豊かな芸術・文化を有しています。豊かな芸術・文化を有しています。
山名豊国の嫡孫、山名矩豊によって築かれた「村岡藩陣屋」
明治に取り壊され、御殿山公園または桜山と呼ばれる
室町期に作られた城郭「朝倉城」
越前国(福井県)を治めた朝倉氏の発祥の地
高山寺
広大な境内の緑の中に朱塗りの山門がひときわ美しい
石城とよばれる「八木城」
約400年間にわたる城や館の遺跡群
多田神社
関西はもとより遠方よりも源氏の古社として名高い
満願寺
古くは源氏一門の祈願所とされる寺
但馬富士ともいわれる三開山山頂の山城「三開山城」(みひらきやまじょう)
主郭部廻りには竪堀、石垣があります。
貴布禰神社
尼崎市長洲の貴布禰神社が元宮で、1500年第の旧尼崎城築城の際、尼崎南部に分祀され鎮座した
柿本神社
万葉の代表的歌人である柿本人麻呂を祭神とする神社
北野天満神社
学問の神様で親しまれている菅原道真公をお祀りする由緒ある神社
播磨国総社
榊原忠次寄進の石造大鳥居は県指定、社殿前の銅鐘は市指定、「三つ山ひな型」は国指定、また「一つ山」「三つ山」の神事は県指定となっている
有馬稲荷神社
有馬の素晴らしい眺めを見るには、体力が必要です