世界遺産『姫路城』に代表される歴史深い地域。神社・仏閣、城跡なども多く見られます。
播磨最大の山城「置塩城」
戦国期屈指の規模を誇る山城である置塩城は、播磨国守護であった赤松惣領家の城であった
三重堀切で遮断して先端を城域とした「下土井城」
宇喜多氏に属した岡氏代々の居城
黒田官兵衛ゆかりの「妻鹿城」(国府山城址)
官兵衛が豊臣秀吉に姫路城を譲り、姫路を美しく見渡せるこの地に、父・職隆(もとたか)と居城
兵庫県立西はりま天文台
世界最大口径2mの「なゆた望遠鏡」を有する天文台。宇宙・天文についての最新の知識を得ることができる天文講演会なども行っています。
赤松氏家臣の居城「御着城」
当時の播磨では比較的大規模な城で三木城、英賀城と並んで播磨3大城郭のひとつ
心のふるさと龍野の象徴「龍野城」
寛文12年に脇坂安政再建の平山城
東西南北 魅せる 姫路城(モデルコース)
東西南北より姫路城を撮るベストスポットをご紹介!
【1泊2日】癒しの旅 ~姫路市北部をめぐる~(モデルコース)
日頃の疲れを癒される観光スポットをご紹介!
【半日~1日】姫路まんきつ観光コース(モデルコース)
姫路城・好古園・圓教寺を巡るベストコース!
書寫山圓教寺
西国二十七番札所の圓教寺。西の比叡山とも呼ばれ、数多くの映画やドラマのロケ地としても有名!
姫路セントラルパーク
遊園地とサファリパークを併設したレジャー施設!マイカー、観光バスに乗ったまま入場することができるドライブスルーサファリで楽しんで!
奥播磨かかしの里
兵庫県姫路市の最奥にこの村はある。四方を山に囲まれた静かな集落、そこに村人たちと暮らす案山子がいる。