山陽盃酒造

鉱山跡の旧坑道にしつらえた天然貯蔵庫で、酒はおだやかに眠り、自然にゆだねて醸される。

弊社はここ宍粟市で江戸末期の天保8年(1837年)に創業しました。
この地は揖保川の清流や豊かな自然があり、山田錦など酒米を栽培するのに適した穀倉地帯で酒造りにはとてもいい風土です。
また山崎藩の旧城下町で、戦国時代の知将、黒田官兵衛が、豊臣秀吉からはじめて1万石の知行地を与えられた場所として、歴史ファンにも知られています。
現在も使っている仕込み蔵は、江戸時代のものです。

問合せ先 はりま酒文化ツーリズム

HP