兵主神社

全国に19社ある兵主神社の丹波國の一社

由緒ある延喜式内神社。聖武天平18年、兵庫の守護神として鎮祭され、全国に19社ある兵主神社の丹波國の一社です。病気平癒、交通安全、商売繁盛、福徳開運の神で、戦国時代からは特に疱瘡の守り神として有名です。関白近衛家とゆかりが深く、数々の献上物が宝物として保存されています。鳥居の額もその一つで、文化11年、時の内大臣・近衛基前が自ら揮ごうして寄進したもので、畳約一畳の大きさがあります。

問合せ先 ひょうご観光本部