湊川神社(楠公さん)

神戸っ子から“楠公さん”と愛される都会のオアシス

「神戸っ子から“楠公さん”と愛される都会のオアシス」
都会の喧騒の中にあって、広々と緑溢れる境内は都会の中のオアシス。
智・仁・勇の三徳を備えた名将・楠木正成公を祀り“楠公(なんこう)さん”の愛称で親しまれている。
水戸光圀公により建立された、正成公墓碑「嗚呼忠臣楠子之墓」には吉田松陰はじめ幕末の志士らが篤い崇敬を注ぎ、明治維新への精神的原動力となった。その後、明治天皇の御沙汰により1872(明治5)年に創建された。
本殿の全国の著名画家から奉納された天井画163点は荘厳豪華。
正成公以下御一族が湊川の戦いで殉節された「御殉節地」と、嗚呼忠臣楠子之墓」は、国の重要文化財史跡。
宝物殿には「段威腹巻」(伝正成公御着用)や御真筆「法華経奥書」(共に重要文化財)など楠公ゆかりの品々、多数の書画・刀剣類を展示。

問合せ先 ひょうご観光本部

HP