播磨三大城のひとつ「英賀城」
英賀城は播磨の守護大名であった赤松一族の城で、嘉吉の乱の後、勢力を失い没後は代々三木氏の居城となった。

英賀城は三木氏の居城で、別所氏の三木城、小寺氏の御着城と並び播磨三大城のひとつと称されていました。1576年に起きた「英賀合戦」では播磨進出を狙う毛利氏を黒田官兵衛がこの地で撃退しました。 英賀は「播磨最大の都市」と呼ばれたこともありましたが、織田信長配下の羽柴秀吉による播磨攻略によって、別所長治の三木城落城につづき、三木通秋が籠城する英賀城も落城しました。現在は城址近くに英賀神社が建立されており、本殿裏に残る土塁が数少ない遺構です。
問合せ先 姫路観光コンベンションビューロー