国指定史跡「高木大塚城」
羽柴秀吉を大将とする織田信長軍が別所長治の籠もる三木城を攻めた三木合戦(天正6年(1578年)3月から天正8年1月)で築かれた織田方の陣城の一つ。

高木大塚城跡は、十字形の土塁がよくわかる状態で残っています。城の中央には前方後円墳を利用した物見櫓台が残っています。ここには高木大塚城だけでなく、周辺の付城跡の説明が書かれた案内板があり、周辺の付城との位置関係が把握することができます。 城主名は不明です。
問合せ先 ひょうご観光本部
高木大塚城跡は、十字形の土塁がよくわかる状態で残っています。城の中央には前方後円墳を利用した物見櫓台が残っています。ここには高木大塚城だけでなく、周辺の付城跡の説明が書かれた案内板があり、周辺の付城との位置関係が把握することができます。 城主名は不明です。
問合せ先 ひょうご観光本部